こんな疑問にお答えします。
- マネーフォワードMEって?
- マネーフォワードMEを1年使ってわかったメリット7つ
- ここはイマイチかも…マネーフォワードMEのデメリット2つ
- 悪い口コミも調べてみた!
マネーフォワードMEで家計簿、資産管理をはじめ、もうすぐ1年になります。
うちはこのアプリに出会い、生活費を大幅に下げることができました。
また2021年は半年で200万円ほど貯金することができました!
今回は、そんなわが家に革命をもたらした「マネーフォワードME」についてシェアさせてください!
もくじ
マネーフォワードMEって?
マネーフォワードMEは無料で使える資産管理&家計簿アプリです。
- 利用者が月平均27,848円の収支改善を実感!
- 銀行・クレジットカード・電子マネー・ポイント等、2,630以上のサービスを連携可能
2021年10月現在、1200万人に利用されています。
会員登録すればアプリをダウンロードしなくてもオンライン上で使えますが、アプリの方が手軽なので断然アプリがオススメです。
マネーフォワードMEを1年使ってわかったメリット7つ
実際に1年使ってみて、いいと思ったことをまとめました。
①家計簿と資産管理がこれひとつで完結する
②家計簿が自動で作成、しかも円グラフ&数値化される
③無料でも十分すぎる機能
④連携できるサービスが2630以上と幅広い
⑤資産の評価損益がわかる
⑥夫婦で共有・編集できる
⑦セキュリティがしっかりしている
それぞれ詳しく解説していきます。
①家計簿と資産管理がこれひとつで完結する
マネーフォワードMEは「家計簿機能のある資産管理アプリ」という感じです。
家計簿だけのアプリが多い中、
- 総資産がわかる
- 家計簿を作れる
というふたつの機能が付いています。
また、現金や株式など、それぞれの資産が全体に占める割合も表示されます。
わが家の場合は現金比率は60%くらい。
うちの総資産って何がどのくらいあるんだろう?というのがパッと見てわかります。
②家計簿が自動で作成、しかも円グラフ&数値化される
家計簿って、つけるの面倒ですよね。
マネーフォワードMEは、家計簿を自動で作成してくれます。
円グラフでみると直感的に割合がわかりますよね。
なので、今月食費の割合高すぎない?などと、振り返りがしやすくなります。
画面上部のボタンで中項目の表示・非表示の切り替えも簡単にできますよ!
③無料でも十分すぎる機能
マネーフォワードMEには無料版と有料版(月額500円)があります。
有料版があるってことは、どうせ無料版だと使いにくくて結局課金しなきゃならないんじゃ・・
と思いましたが、無料版でも十分すぎるくらいでした!
- 繰り返し機能(家賃などの固定費は毎月繰り返し設定できる)
- 自動振り分け学習機能(一度カテゴリーを振り分けると、次同じ支出があったときに同じカテゴリーに振り分けてくれる)
- レシート撮影で自動入力
- 予算の設定
- 家計簿に計上したくないものは、ワンタップで計算対象外にできる
など、無料版でも、かゆいところに手が届くような機能がたくさん!
④連携できるサービスが2630以上と幅広い
マネーフォワードMEは、銀行/カード/証券/FX・貴金属/投信/年金/ポイント/携帯/電子マネーなど2630以上のサービスと連携できます。
日常で使うほとんどは網羅しているんじゃないか?ってくらい、めちゃめちゃ多いです!
⑤資産の評価損益がわかる
保有している投資商品が、いまどのくらいの利益を出しているかがわかります。
青い文字で書かれているのが、利益です!
とくに複数の証券口座を利用していると、それぞれにログインして確認して…といちいち面倒ですが、マネーフォワードMEならひとつの画面で一気に確認することができます。
⑥夫婦で共有・編集できる
うちはこんな感じで使っています。
アカウントを1つ作成→ふたりともアプリをダウンロード→同じアカウントにそれぞれログイン
マネーフォワードMEはアカウントを1つ作っておけば夫婦で共有でき、それぞれが編集可能。
ふたりで管理すると蓄財のモチベーションもUPしました!
⑦セキュリティがしっかりしている
銀行口座やクレジットカードと連携するので、セキュリティ面が気になる人も多いと思います。
マネーフォワードMEでは、利用明細や残高を表示するのに必要な連携先サービスの「ログイン情報」のみを預かり、追加認証やクレジットカード番号などログインに不要な情報は預かりません。
また、ほかにも
- お預かりするデータは通信時も保管時も全て暗号化
- 二段階認証でセキュリティを強化
- パスコードロック&指紋認証
など、セキュリティー対策をしっかりやっていて安心感がありました。
ここはイマイチかも…マネーフォワードMEのデメリット2つ
いいとこだらけのマネーフォワードですが、もちろんデメリットも。
わたしがイマイチだと感じたのは、次の2点です。
①連携できる口座は10個まで
無料版だと連携できる口座はあわせて10口座まで。
わが家では、
メイン銀行・サブ銀行・メインのクレカ・証券口座・証券口座(年金用)
これがそれぞれ夫婦ふたり分なので、わりとすぐ10口座埋まってしまいました。
②大項目は編集できない
マネーフォワードMEの家計簿には大項目と中項目があり、大項目は次の18個があります。
大きい文字が大項目です。大項目は編集することができないので、もともとあるものを使わなければなりません。
ちなみに、中項目は自分の好きな名前で追加可能です。(画像の★が付いている中項目がオリジナルで追加したもの)
うちは家計簿をなるべくシンプルにしたいので「食費」と「日用品」は分けずに「食費日用品」として一緒に計上していますが、大項目にはそういったカテゴリーがありません。そのため、大項目で「食費」を選択して中項目で「食費日用品」としています。
めちゃめちゃ気になる、というわけではないのですが…。大項目も編集できたらいいのにな〜と思います。
とはいえ、普通の名前で付けるのであれば、まったく問題ないと思います!
悪い口コミも調べてみた!
念のため、ほかの人の悪い口コミも調べてみました。
- 現金は手動で入力しなければならない
- インターネット環境が必要(クラウド上にデータを保存するため)
- 一部の機能は有料(月額500円)
- パートナーで共有するとお金を使ったことがバレる
などの口コミが。しかし、
- 現金は手動で入力→キャッシュレスにする
- パートナーで共有するとお金を使ったことがバレる→連携していないカードか現金で払う
など、工夫することで解消できそうなものもありました。
わたしが感じた「無料版だと10口座までしか連携できない」というデメリットも、「口座を絞ることで家計管理をシンプルにできる」と考えれば、メリットに!
ネガティブな口コミもありますが、それ以上に良い口コミの方が多い印象でした!
まとめ
マネーフォワードMEは無料版でも十分使える!蓄財したい人にぜひオススメしたいアプリ!
うちもマネーフォワードMEで家計管理をはじめてから、お金に対する意識がかなり変わりました。
家計簿も自動で作成されるので、最初の連携さえしておけば、ほぼ放置でOKです。
- 家計簿をつけるのがめんどくさい…
- 節約、貯金したいけどうまくいかない
- 銀行や証券口座などの資産をまとめて管理したい
という人にオススメです。
マネーフォワードMEを活用してお金を貯めましょう!
最近よく聞く「マネーフォワードME」って実際どうなの?
メリットとデメリットを知りたい!